LotR(FotR、TTT)SEE in 幕張
金(FotR)、土(TTT)の連日SEEという美味しいけどキツイスケジュールで幕張まで行ってきた。TTTは2月に東劇で見たばかりだし、今回はFotRとRotKにしようかな~と思って行ったんだけど、FotR見たらTTTも見ないわけには行かないような気分になってしまったので、幕張に日参ということに。これで、全SEE幕張制覇ということになりそうな気配が濃厚である。しかし、FotR公開からすでに3年以上経ってるというのに、まだ映画館で見ているという恐ろしい事実に気付き愕然とする今日この頃。
さて、幕張9番。RotK公開時に一度行ってるけど、今回改めてそこいらのシネコンとは違うということを再認識。まず、スクリーンが大きい。そして、音が良い、というかデカイ。特に重低音が効き方が半端じゃなくて、文字通り地響きがするほど。FotRはガラガラだったこともあって、ちょっと大きすぎ?というシーンもあったけど、ある程度お客さんが入れば、音が吸収されるからもう少し落ち着いて聞こえるのかもしれない。
TTTはまずまずの入りだったせいか、私の座席位置がちょっと後ろに下がったせいかは分からないけど、ちょうど良いド迫力加減だった。前後左右、あらゆる方向から音が聞こえて、後方の音が変に浮いて聞こえるようなこともないし、音の移動もよく分かるし、台詞も前に出てるし、妙な反響も無し。それから、音楽も前からだけじゃなく、きちんと360度仕様で、特に金管楽器が後方からパーンっと鳴ったりしたのはとても良かった。ここなら、凝りに凝って効果音作った音響スタッフも本望だろう(幽鬼の叫び声あてたフラン・ウォルシュも多分…)。
映像は、特にFotR、ちょっとビックリするくらいの奥行き感。吸い込まれるような感じもあって、空撮のシーンとかカメラが上から下に落ちていくようなシーン(アイゼンガルドとか)では、無敵の三半規管を誇る私でも映像酔いしそうだったくらい。ほとんど、擬似ジェットコースター体験のようだった。
今までFotRは大人しい作品だと思ってたけど、ハコが違えば随分違って見えるものである。全く、どこが大人しいんだか。音も映像もかなりアグレッシブで、「原作はこんな野蛮な話じゃない!」という原作ファンの気持ちが初めて分かったような気がする。
そうかと思えば、さすがの大画面、細部の細部までよく見えるので、ひたすら眼福の3時間半であった。
TTTには、FotRみたいな新鮮な驚きは無かったけど(予想通りの迫力とでもいうべきか)、大画面なら何でも許せるような気分になる。TTTは、大画面&大音量の勢いに流されるのが最良な映画であって、あまり細かいことを考えないのがお互いの幸福のためなんだろうという気もする。まぁ、あれだけのことをやってくれたら、もう何も言いません。PJの剛腕に敬意を表するのみ。少なくとも今日のところはね。
あまりガラガラも寂しいし、入場者数がある程度行けば再上映の可能性もあるし、何よりも多くの人にSEEを「体感」して欲しいなぁ。あの音響は一聴に値するので、頑張れる方は是非幕張までどうぞ。
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- 本日の英語教材「North and South」(BBCドラマ)(2013.05.11)
- [映画]シャネル&ストラヴィンスキー(2010.01.19)
- [映画]きみがぼくを見つけた日(2009.10.26)
- 2009年に見た映画総括(2009.12.28)
「LotR(指輪物語)」カテゴリの記事
- 最近色々積みがちですが……(2008.11.03)
- サー・イアンのコメント(2008.03.28)
- やっぱりKingですか(2006.09.08)
- ジョン・ハウ:ファンタジー画の世界inカナダ大使館(2006.03.14)
- The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring (Complete Recording) [Includes DVD Audio](2006.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
んあ~、羨ましい、、、
先週はバリバリ見に行くつもりのFotRSEEも
体調不良にてあえなく沈没、RotKも行きたいけれど
更に長くて遠い道のり、最後の日曜日に希望を持ってますが
週末の混み具合が心配です、幕張まで行って入れませんでした、じゃあ悲しすぎるし
その辺の情報あれば教えて下さい、、よろしく
投稿: ビヨ | 2005年6月 5日 (日) 19:11
ビヨさん、FotRは残念でしたね。あれ、TTTは?(笑)
えー、土曜日昼のTTTの込み具合ですけど、一番前のブロックはお客さんゼロでした。真ん中から後方のブロックに、バラバラ、それなりという感じです。ガラガラではありませんけどね。どの座席も、すぐ前には誰も座らないようにして座席を割り振れてて(目の前の席に誰か座っても、そんなに見難い劇場だとも思いませんけど)、鑑賞環境は良かったです。すごい静かだったし(笑)。
RotKが一番混むような気もしますけど、どうでしょうね。東劇よりはキャパも大きいですし、場所を考えると入れないということは無いと思いますが。。。
ご心配でしたら、ネット予約がお勧めです。並ばないですむので楽ですよ。TTTの時は、前日にちょっと覗いてみましたけど、かなりベストポジションを取れるような感じでした。結局、当日劇場で買いましたけど。当日の場合、土日は、チケット買うのに時間がかかるかもしれません。
それでは、ご武運(笑)を祈ります。
投稿: 青猫 | 2005年6月 5日 (日) 20:30
今日(日曜)昼の回を急に思い立って
見て来ましたが、上映4時間前にネット予約でやや
後列のド真ん中とれました。左右にもヒトはなし。
DVDも入れたら20回以上は見ている筈のTTTですけど
9番スクリーンのクオリティには
「今まで自分は何を見ていたのだろう?」
「今まで自分が見ていたものは何だったんだろう?」
と唸りました。
画面で見るLOTR-Exhibitionですね。
矢とか丸太が正面から飛んでくると、思わず
よけたくなるし、後ろから聞えてくる物音には
つい振り返りそうになるし。
冒頭、フロドが塩の入った小箱の蓋をあける、
その箱のきしむ音まで聴こえたのにはびっくりです。
音以上に映像が素晴らしいし。
衣装なんて、それぞれのパーツの素材がの質感とか
重量感まで分かります。ウール、皮、綿、シルク、
サテン etc・・・
みんな分かっちゃいますね。おかげで画面細部に
集中し過ぎて台詞おるすになっちゃったりも(笑)
ROTKのナズグル発進とか、今から楽しみですわ。
>青猫さま
「ストレートにカッコよく活躍する王様・王子様は
いいよなあ。軍団長もね。」
などとぼやきつつ、ウサギシチューあたりで
はやくも顔が緩みはじめ、終盤オスギリアス水路前
で思いっきりにやけました。
こうなると、1人鑑賞で正解かもと、思ったり^_^;
投稿: gyoku-to | 2005年6月 5日 (日) 20:55
無事TTT鑑賞なされたようでよかったです。
私なんぞ、映画館でTTTを鑑賞したのは、「モノラルスピーカー?」と突っ込みたくなるような場末の映画館と東劇のみなので、幕張でTTTを見られてもう思い残すことはな…、いやいやまだRotKがあるぞ!な気分でした。ナズグル発進もミナス・ティリスもペレンノールも楽しみです。
王子様やエオメル兄がストレートにカッコいいのは誰しも異論がないところではありましょうが、王様はねぇ、ありとあらゆる意味で微妙な気が。。。顔の造作的には文句無しに大将が勝つような気がしますよ。幕張の美麗な大画面で大将のアップを眺めてて「ああ、これで原作どおりのファラミアだったら…。BBCファラミアとどっちがハマるだろうか…」と新たな怒りがふつふつと沸いてきたのは冗談抜きのホントの話です。
あああ、「もう何も言いません」と書いたばかりなのに(^^;)。
投稿: 青猫 | 2005年6月 5日 (日) 23:28