いつまで続くか、シャドーイング
どうもリスニングがぱっとしないので、ちょっと真面目にシャドーイングをやってみることにした。
シャドーイングというのは、スクリプトなどは見ずに、耳で聞いた英語をほぼ同時に自分でも発音しながら追いかけていくという学習法。通訳養成のための訓練法と紹介されることも多い。
長い英文だと挫折するので、とりあえずネットで拾った2分半、総語数500語強くらいの音声教材でやってみた。まずは英文を一言一句漏らさずに聞き取るというのが一苦労なんだけど、聞き取りに必死になると口が全然回らなくなるし、発音に気を取られると耳がお留守になるので、「聞きながら口に出す」というのは実はかなり大変な作業だったりする。結局、1分の英文をさらうのに30分くらいかかってちょっと凹む。凹むけれど、「覚えるほど同じ英文を聞き込んだぞ」という自己満足も有り。
シャドーイング、実は数年前にちょろっとをやってみたことがある。非常に疲れる勉強法なので、あまり長続きしなかったけれど、使ってた教材はコレ↓。シャドーイングの勉強法、方法論を知るとっかかりとしては良い本。
![]() | 究極の英語学習法K/H System (入門編) 国井 信一 橋本 敬子 アルク 2001-06 by G-Tools |
| 固定リンク
「英語学習」カテゴリの記事
- AIを使ってみる(2025.04.08)
- 冠詞などその2(2021.03.02)
- 冠詞など(2021.03.01)
- ケンブリッジ英検対策(2017.07.05)
- ケンブリッジ英検(2017.04.18)
「英語リスニング・英会話」カテゴリの記事
- Cambly 始めました(2024.01.08)
- 英語のハノン(2023.10.24)
- お久しぶりです(近況その他)(2015.05.24)
- 英会話教材備忘録(4月)(2015.04.05)
- 英会話教材備忘録(12月)(2014.12.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント