« ちょっとロンドン 2日目 その1 | トップページ | PC復活 »

2005年12月12日 (月)

甘味大王 再び

私は決して食い道楽ではないのだが、つい気を抜くと「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない」を実践してしまう、自他ともに認める甘党人間である。なので、京都では相変わらずデパ地下探索に余念が無い。

今回の戦果。

満月 阿闍梨餅
見てくれは飾り気の無いお饅頭という感じで、いわゆる京菓子の優雅さはない。だけど、普段必要が無いとアンコは食べない私でも、これはいける。
まず、外側の薄手の皮をぱくっとかじると、そのしっとり、もちもちした質感に感動。皮の食感がとにかく気持ちよくてやみつきになりそう。そして、アンコの甘味も上品だし、粒アンだけれど舌触りも滑らか。うーん、これはあとを引く。
「こちらにお並びください」の案内もあり、かなりの人気商品らしい。

仙太郎 ご存じ最中
これは以前紹介した。
今回は、手軽にカロリー補給ということで、お昼ごはんのかわりにしてしまった…。ついでに、ここの渋栗のお饅頭もむしゃむしゃっと(←少しは味わって食べなさい)。

京都高台寺洛匠 草わらびもち
これも以前ご紹介済み。
小ぶりの箱で売っているけれど、量は意外とあって結構食べ甲斐がある。

亀屋清永 月影
京都に行くと買わずにはいられないマイ定番菓子。賞味期限が心配になりそうな量をお持ち帰り。

俵屋吉富 抹茶羊羹
これもお持ち帰り用。ずっしり羊羹。しかし、なんでよりによって羊羹なんか買ってんだ。。。重い。

ちなみに、京都に行くたびに買おうかどうしようか悩む川端道喜のちまき、今回も値段にヘタレて買えなかった。長年憧れている和菓子の一つなんだけれど、何せ5本で3000円もするし、持ち帰りの時間とかいろいろ考えるとどうも腰が引けてしまうんだよなぁ。。。


以下は甘味以外。京都で外食って意外と悩ましいんだけど、そういう時、デパ地下は本当に便利。

下鴨茶寮
下鴨茶寮は京料理・懐石の老舗料亭で、私などとても行けたものではないのだが、JR伊勢丹には下鴨茶寮のお惣菜屋さんが入っている。お惣菜としてはちょっと高めではあるけれど、気軽に京料理を楽しめる。ブリ大根、美味しかったです。

わらびの里
こちらは高島屋に入ってる、山科の料亭のお惣菜屋さん。下鴨茶寮よりもお手軽な感じ。お弁当よりは単品のお惣菜の方が美味しいので、かやくご飯と一緒にどうぞ。野菜の煮物がお勧め。

|

« ちょっとロンドン 2日目 その1 | トップページ | PC復活 »

お茶と甘い物」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、青猫さま(^-^ )
 冒頭の「私は決して食道楽では・・・・・甘党人間」とは
まさに私のこと!一緒なんだわ♪と嬉しくなったのでコメントしに
立ち寄りました。(すみません、ホントにそれだけなんです)
 でも私は滅多にデパ地下に入っているお店で自分用には
買わないので、青猫さまのこのお菓子紹介を読んでいるだけでも幸せ。
楽しみにしていますよぉ~

投稿: 小手毬 | 2005年12月14日 (水) 22:15

小手毬さん、こんにちは。

お昼ごはんは平気で抜くくせに、お菓子のためなら電車を途中下車しそうな私は、かなり救いようがないと思います(^^;)。
私にとって、京都と神戸は本当に天国です。

京都の高島屋地下は、本当に和菓子が充実してますので、機会がありましたら是非遊びに行ってみて下さい(^^)。

投稿: 青猫 | 2005年12月16日 (金) 23:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 甘味大王 再び:

» 裏千家・初釜の詳細を記録する [万歳!映画パラダイス〜京都ほろ酔い日記]
 7日は曜日に関係なく、裏千家・初釜の初日である。今年は幸か不幸か土曜日に当たった。お招きをいただき、昨年に続いて出席した。雪がかなりの勢いで降っている。裏千家の本拠?というのだろうか、「今日庵」(中京区本法寺前町)に9時40分ごろ着く。10時の指定だが....... [続きを読む]

受信: 2006年1月 9日 (月) 23:07

« ちょっとロンドン 2日目 その1 | トップページ | PC復活 »