« 名前の表記のこと 追記 | トップページ | ツィメルマン ショパンのピアノ協奏曲第1番聴き比べ #1 »

2006年3月22日 (水)

とりあえず

ツィメルマンのチケット取れました。後発チケットなので、別に焦る必要無かった感じだけれど、これで一安心(気合の入ったファンは既にサントリー・浜離宮あたりを押さえてるだろうし)。

しかし、最前列…。ロックコンサートじゃあるまいし。
別に最前列を狙ったわけではなくて、ネット購入でS席は後ろの方のSを割り振られたり、A席は最前列中央だったりとどうも座席割がイマイチな中、B席最前列中央寄りというのがあったので。

手見えるかな。見えないだろうな。そんでもって、鼻歌とかは聞こえるんだろうな。。。

でも久し振りのコンサートだなぁ。嬉しい。今、気分がほわほわしてます。

でも、とっととプログラムを発表して欲しい。予習できないから(っていうか、プログラム未定でこれだけチケットがはけるってのがすごいのだが)。まだ悩んでんの?ツィメルマン先生。別に何弾いてもいいから、とりあえず決めてくれないかなぁ。
でも、アンコールにジョン・ケージの「4分33秒」※というのはやめてね。お願い。でも、アンコール無しとケージとどちらが良いかときかれると、、、微妙。

※ジョン・ケージの「4分33秒」
20世紀音楽界に波紋を投げかけた現代音楽作品。4分33秒の間、舞台上の演奏者は何も音をださないで、ピアノの開閉によってその開始、楽章の区切り、終了を示す。要するに、演奏されない、無音の音楽。

|

« 名前の表記のこと 追記 | トップページ | ツィメルマン ショパンのピアノ協奏曲第1番聴き比べ #1 »

Pianist: Krystian Zimerman」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とりあえず:

« 名前の表記のこと 追記 | トップページ | ツィメルマン ショパンのピアノ協奏曲第1番聴き比べ #1 »