続 ツィメルマンのコンサート用、個人的予習CDの数々
予習用CD追加。
![]() | ショパン:マズルカ&即興曲集 フランソワ(サンソン) ショパン 東芝EMI 2005-03-02 by G-Tools |
まぁ、これはこれとして。
実は、私は「ポーランドの民族舞曲としてのマズルカ」というのがどういうものなのかイマイチよく分かっていない。ポロネーズなんかもそうなんだろうけれど、やっぱりリズムの取り方なんかが特有なんだろうなぁ、ということは想像できるのだが。おそらくは、外国人がやるとどうもギクシャクしがちな何かがあるというか。誰か、是非に「正しいマズルカ」を録音してください。「誰か」というか、お髭氏に言ってるんだけどね。お髭氏だったら、完璧なリズムの高貴そのもののマズルカになること間違い無しなんだけどなぁ。
![]() | Grazyna Bacewicz: Piano Works Grazyna Bacewicz Ewa Kupiec Hanssler 2001-12-31 by G-Tools |
某リアル大型CD展で「ツィメルマン演奏曲決定!」というポップと共に、バツェヴィッツのピアノ曲のCD(日本人のピアニスト。名前忘れてしまった)が置いてあった。「Kupiec版は4月下旬入荷予定」ってあって、「ははぁ、お髭氏のプログラム発表見て、今海外から取り寄せ中なワケね…」なんて思いつつ帰ってきたのだけれど、アマゾンで見かけてついぽちぽち。
おまけ。バツェヴィッツつながり。
![]() | アンコール! 五嶋みどり マクドナルド(ロバート) クライスラー ソニーミュージックエンタテインメント 2000-11-01 by G-Tools |
ウチに古くからあるCD。私のじゃないな、誰のだろう(←数年前に実家から「勝手に」持ってきた物で所有者不明)。この中に一曲だけバツェヴィッツの小品が入っていた。だからどうということではないのだけれど。そういえば、みどりちゃん、最近新譜が出てないなー。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 2014年生モノ記録(随時更新)(2014.12.01)
- Matthias Goerne recital--Schubert Lieder-Zykler(2014.05.30)
- Ian Bostridge Tenor Recital at Concert Hall ATM, Mito(2014.04.24)
- 2013年ナマモノ記録(2014.01.09)
- ネルソンス指揮 バーミンガム市交響楽団(2013.12.15)
「Pianist: Krystian Zimerman」カテゴリの記事
- Happy Birthday Mr. Zimerman !!(2016.12.05)
- Happy Birthday Mr. Zimerman !!(2015.12.06)
- WEEKEND PIANO SERIES 休日に燦めくピアノの響き クリスチャン・ツィメルマン(2015.11.30)
- クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル (2015.11.30)
- クリスチャン・ツィメルマン ピアノ(2014.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント