お髭氏関連記事総index化
ここのところ、ツィメルマンブログを独立して起ち上げた方が良いんじゃないか、というくらいガシガシ文章を書いていて、英語ブログたる本ブログのアイデンティティを見失いがちなのだが、それはいつものことなのでまぁ良い。ただ、総じて文章が長いので、既存のカテゴリだけだと甚だしく見難くて過去記事を探すのも一苦労なので、お髭氏関係の全記事をindexにまとめてみた(6月30日追記:総インデックスを3つに分けました。Room1 コンサートレビュー・Room2 CDレビュー・Room3 よもやま)。さっきまで、ちまちまとindex作りながら、「うわ、なんでこんなに頻々と書いてんだよ、、、。しかも長いし!」と我ながら呆れてしまった。決して暇じゃないんだけどなぁ、おかしいなぁ。
なんでこんなにマメマメしく書いてるかというと、一つには、お髭氏に関してはいわゆるファンサイト、ファンblogみたいなのが(多分)無いからなんだと思う。どこか大きな所があれば「まぁ私がわざわざ書かんでも…」という気分になるのだが、そうでないと、何となく一人でみじみじと書き連ねるという方向に向かわざるを得ないということなんだろうね。
まぁ、彼がスイスに帰れば私も落ち着くと思うのでツィメルマンブログは起ち上げません。起ち上げたところで、当分来日も無し、CD発売も無しでは、すぐに書くネタが無くなるのは明らかだし。
ところで、今とても気になってるのが「日本にピアノを置いていく」発言(どこに置いとくのよ?)。なんかあらぬことを期待しちゃうんですけど、私…。それとも、単にニューピアノを入手する(した)からとかそういうことなのかな?
とかなんとかぐるぐる考えていたんだけど、今ハタと思い出した。7月に香港公演があるから、またスイスから持ってくるよりも日本から香港へ空輸した方が良いという判断なんでしょう。なーんだ(←何を期待していたんだ)。しかし、日本の梅雨、初夏、香港の夏を経験するお髭氏のマイピアノ、ちょっと気の毒かも。日本に置いてある間、弾かずに放置しておくのもピアノに良くないだろうしなぁ。誰かがお髭氏の代わりに弾いてあげたりするんでしょうかね(果たしてあのお髭氏が、大事な大事なマイピアノを他人に触らせるかどうかは分かりませんが)。
| 固定リンク
「Pianist: Krystian Zimerman」カテゴリの記事
- Happy Birthday Mr. Zimerman !!(2016.12.05)
- Happy Birthday Mr. Zimerman !!(2015.12.06)
- WEEKEND PIANO SERIES 休日に燦めくピアノの響き クリスチャン・ツィメルマン(2015.11.30)
- クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル (2015.11.30)
- クリスチャン・ツィメルマン ピアノ(2014.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
青猫さん、こんばんは。
青猫さんは サントリー・ホールへも、そして所沢ミューズへも行かれるのですね。うらやましい・・・
ミューズはピアノや室内楽にはとても向いているホールだと思います。規模がちょうどいい。あのホールで、ツィメルマンを聴けるなんて、私にとっては夢のような話です。私は、同じ県内に住んでいるので、行かれないのがほんとに残念・・・ (そうは言っても、交通の便は、上野へ出るほうがよっぽど便利なのですが)
ツィメルマン氏にくれぐれもよろしくお伝えください(笑) 次のなるべく早めの来日も、期待しています!と・・・
投稿: プーとパディントン | 2006年5月30日 (火) 23:17
こんばんは。
サントリーは、モーツァルトには間に合わないと思うので、後半を重点的に聴いてきます。ああ、ハイヒールでサントリーまでダッシュするのか。。。
ミューズは、東京近郊ではトップレベルの音響という噂だし、雰囲気の良さそうなホールなので非常に楽しみです(^^)。あ、ご伝言、しかと承りました(?)。上手いこと伝書鳩になれると良いなぁ(笑)。
投稿: 青猫 | 2006年6月 1日 (木) 20:34