« CD欲しい病、重症 | トップページ | パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト »

2006年7月10日 (月)

ツィメルマンバトン

ちょっとした企画です。

「ツィメルマンバトン」とはいうものの、あまり「バトン」のつもりは無いんです。何しろ、バトン持って走ってくださる方がそんなにいらっしゃるとは思えないし。指名させていただきたい方がいないわけではないのですが、今回はご自由にどうぞ、ということにしたいと思います。とかいっちゃうと、果たして回答してくださる方がいらっしゃるか不安なんですが、いなければいないでまぁいいや。。。

ブログをお持ちの方は、回答&TBしていただけると管理人が喜びます(その後バトンにしていただいても結構です)。ブログをお持ちではない方も、コメントの形でご回答下さい。メールでもOKです。CD1枚しか持ってないわ、コンサート行ったことないわ、という方もどうぞ気軽に。別に集計をするような内容でもないので、見つけた時にのんびりやって下さい。

<質問項目>
1.ツィメルマンとの(一方的な?)なれそめ
2.ツィメルマンのここが好き
3.ツィメルマンの一番好きな演奏、CD
4.ツィメルマンに録音(というよりも発売)して欲しい曲
5.ツィメルマンに実演で弾いて欲しい曲
6.最後に買ったツィメルマンのCD
7.一言


一応、私の回答をあげときましょうか。

1.ツィメルマンとの(一方的な?)なれそめ
家人に押し付けられるようにして借りたラフマニノフのP協奏曲のCD。当時、「2番よりも1番の方が良い演奏だな」と思った記憶があります(実は今でもそう思ってますが)。

2.ツィメルマンのここが好き
文字通り「我が道」を邁進しているところ。聡明だしおそらくはものすごく優しいのにも関わらず、相当頑固で創造的ワガママ全開なところ。見かけによらずホットで剛腕なところ。左手のフォルテッシモ。切れ味。

3.ツィメルマンの一番好きな演奏、CD
自分で質問を作っといてなんだけど、悩む…。
実演のショパン「葬送」ソナタかな。
実演でなければ、ショパンのスケルツォ第2番、か?←この辺、日替わり。
アルバムとしては、ショパンのバラード集。←ここも微妙に日替わり。

4.ツィメルマンに録音(というよりも発売)して欲しい曲
一杯ありすぎて困るんですが。
ラフマニノフのP協奏曲第3番。
ショパンのピアノソナタ第2番、第3番。
プロコフィエフのピアノソナタ第7番。
バッハのゴールドベルク変奏曲。密かに、グールドのゴールドベルクを超える可能性があるのはこの人の演奏ではないかと思ってたりするのですが。。。

5.ツィメルマンに実演で弾いて欲しい曲
リストの葬送曲。左手がどんなことになってるのか見てみたい。
リストの超絶技巧練習曲全12曲。って、私は鬼か。
ストラヴィンスキーの《ペトルーシュカ》からの三楽章。やっぱり鬼?

6.最後に買ったツィメルマンのCD
バルトークのP協奏曲と、シュトラウス&レスピーギのVnソナタ。

7.一言
えーっと、いいたいことは色々あるんですけど。とりあえず、あんなにジェントルマンかつ綺麗なミドル・エイジはそうそういるものではありません(まずそこか)。

|

« CD欲しい病、重症 | トップページ | パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト »

Pianist: Krystian Zimerman」カテゴリの記事

コメント

ブログないので、こちらに書かせていただきます、バトン(*^-^*)

1.ジメさんとのなれそめ
 1975年ショパンコンクールのテレビ放送(を見たのです、確か。放送は76年かなあ?)以来、ファン歴30年(ひぇ~)

2.ジメさんのここが好き
 全部。
 あの美音、演奏スタイル、生き方、お茶目なところ、お顔(やっぱ、それか!)結局、全部。ごめんなさい。

3.一番好きな演奏
 たくさん聴きすぎて、選べませんが、今年の「悲愴」と、1995年の「葬送」ソナタ、1997年のベートーヴェンOp.109。CDでは、R.シュトラウスのVlソナタと、ブラームス:ピアノ協奏曲2番。

4.録音してほしい曲
 ショパン:ピアノソナタNo.2&No.3。
 ブラームス:Vlソナタ全3曲。
 ベートーヴェン:ピアノソナタop.109,110,111

5.実演で弾いて欲しい曲
 シューマン:幻想曲 op.17。1987年にシューマンのソナタ1番を聴いて、これが、なかなか良くて、その頃から、幻想曲弾いて欲しいと思っている。
 ショパン:24の前奏曲。
 ドビュッシーの練習曲集。
 フランク:ヴァイオリンソナタ。
 R.シュトラウス:ヴァイオリンソナタ。

6.最後に買ったCD
 ブラームス:ピアノ協奏曲No.1(ラトル指揮) バーンスタインとの録音より、数段、素晴らしくなっているけれど、間合いとか、歌い方とか、核にあるものは変わってなくて、これぞジメさん!みたいな感じがしました。

7.一言
 愛してます。

       以上。
 
 

投稿: kotora | 2006年7月15日 (土) 02:04

すみません、ツィメルマン・バトン書かせていただいたのですが、3.に、つけたしさせてくださいまし。

1987年、八ヶ岳高原ロッジで聴いたリストのソナタ。直前の公演でジメさん、高熱をおして演奏されたそうで、この八ヶ岳も本調子ではなかったそうなのですが、間近で聴いて、すごい衝撃を受けたのです。
それから1991年のドビュッシーの前奏曲集。
わー、やっぱり、たくさんありすぎて困りますね。ライヴは24年分、どれも思い出がありますから・・・。

投稿: kotora | 2006年7月15日 (土) 16:15

kotoraさん、こんにちは。ご回答ありがとうございます♪

「ここが好き」という質問はもしかしたら愚問だったでしょうか。私も「全部」~(^^)。演奏もお人柄もお姿も、全て素敵で惚れ惚れとしてしまいます。うーん、あんなに男性に見とれてしまったことって、今まで無いような…(笑)。

ベートーヴェンの後期ソナタ、是非聴いてみたいですね。リサイタルで、オールベートーヴェンプロなんてのも良いなぁ、、、などと夢想してしまいます。

kotoraさんは、ライヴでリストのソナタをお聴きになったんですね!リストのソナタなんて目の前で演奏されたら、腰が抜けて立ち上がれないような気がする。。。でももう、ライヴではやってくれないだろうなぁ…。

そうそう、シュトラウスのVnソナタ、HMVからやっと配達されたので、ちょうど今聴いてるところです(^^)。これのジャケ写真のお髭氏、なんか可愛いと思うのは私だけでしょーか(^^)。

投稿: 青猫 | 2006年7月17日 (月) 21:04

青猫さん、こんばんは。

「ここが好き」の質問、愚問、いえいえ、そんなことはございませんよ。全部、と答えながら、いろいろ、あれこれ考えるのが楽しいのですよ(^0^)/
 これまで聴いたジメさんの演奏(ナマもCDも)を思い出しながら、質問に答えていくのは、楽しい作業でした!しばらくしたら、また答えはかわるかも、とか思いつつ・・・。

リストのソナタ、ホント、腰が抜けそうでしたよ!八ヶ岳高原ロッジですからね、演奏会のあと、ジメさんを囲んで小パーティーはあるし、ジメさんも、私らも、そこに宿泊したですもんね!さらにドキドキものでしたよ!私も若かったし、浮かれてたよなああ(バカ)

投稿: kotora | 2006年7月18日 (火) 00:34

八ヶ岳というと、空気が澄んでてピアノの音もカーンと通りそうな印象です。高原で聴くお髭氏のピアノ…。本当にうっとりモノでしょうね。これで外は満天の星空だったりしたら、もう言うことありません(っていうか、ロマンティック過ぎて倒れそう…)。
お髭氏を囲んだ小パーティーというのも、なんかすごいですね。アットホームというか。。。いずれにせよ、羨ましい!kotoraさんがドキドキなさったのも当然です~。

やっぱり一度は生でリストを聴いてみたいです。

投稿: 青猫 | 2006年7月18日 (火) 15:26

こんにちわ~。バトン頂いて帰りました~。けど、そのバトンを渡す人がいない~。すみません、友達少なくてー。
kotoraさん、いいなー。いろんなツィメさんを知っていて。うらやまし~。

ツィメさんのライブ、後何回聞けるんでしょう。死ぬまでついていきますー(また、大げさな・・・)。

青猫さんも明日からブログお休みなんですね。私もちょっと旦那の両親達とでかけてきます。帰ったらまた遊びにきますね。

投稿: petit viola | 2006年7月20日 (木) 16:53

petit violaさん、バトン、楽しく拝見しました。手、キレイというか優雅というか、なんとも魅力的ですよね(手だけじゃないけど)。

来年、本当にクレーメルと一緒に来てくれるんでしょうか。ブラームスVnソナタ全曲かな~(今秋のカーネギーのプログラムがそうなんですよね)。ソロのリサイタルも聴きたいけれど…。まぁ、弾いてくれるなら何でも良いんですけどね。

お出かけ、お気をつけて。楽しまれて下さいね(^^)。

投稿: 青猫 | 2006年7月22日 (土) 23:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツィメルマンバトン:

» ツィメルマンバトン [かねこのひとりごと]
『英語めぐり』の青猫さんが 「ツィメルマンバトン」を作っていらしたので いただいてきました。 1.ツィメルマンとの(一方的な?)なれそめ ジュリーニ指揮ロサンゼルス交響楽団の ショパンのピアノ協奏曲だったと思います。 記憶が曖昧なのは、それほど衝撃的な出会いではなかったんだと思います。 でもイイナとは思ったんでしょう、コンサート聴きに行って 1曲目(確かドビュッシーだった)のあまりの美音に KOされました。 ... [続きを読む]

受信: 2006年7月11日 (火) 10:33

» ツィメルマン・バトン [プティっとした、のーと]
『英語めぐり』の青猫さんから「ツィメルマンバトン」をいただいてきました〜。 1.ツィメルマンとの(一方的な?)なれそめ 多分TVで75年のショパコンの模様を見たのが最初ではないかと。FM、雑誌、レコードに複合的に触れて惹かれていった模様。とにかく30年も前の事....... [続きを読む]

受信: 2006年7月19日 (水) 00:06

« CD欲しい病、重症 | トップページ | パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト »