« キングダム・オブ・ヘブン ディレクターズ・カット | トップページ | 2006年に見に(聴きに)行った生モノ »

2006年12月27日 (水)

ホントに出るのか?お髭氏(いや、お髭王子か)とバーンスタインのDVD

HMVの商品頁

「出るよ」って情報を見て、反射的に「絶対ガセでしょ」と思った私ですが、HMVにばっちり載ってます。
4月25日に、ツィメルマン&バーンスタインのベートーヴェンピアノ協奏曲全集のDVD(再)発売だそうです。2枚組で、割とお手軽価格。NTSCのリージョンAllだから、輸入版だけど日本で見られるバージョンかな。
ツィメルマンの映像なんか、永遠に再発売されないんじゃないかと悲観していたんだけど。もしかして50歳記念?


ベートーヴェン以外(ショパンリサイタルとかブラームスのP協全集)もドン、ドン、ドンと出してくれないかなぁ。
ついでに新譜も。

|

« キングダム・オブ・ヘブン ディレクターズ・カット | トップページ | 2006年に見に(聴きに)行った生モノ »

Pianist: Krystian Zimerman」カテゴリの記事

コメント

青猫さん、こんにちは、

この DVD は、どこからの輸入版なのかご存知ですか?Region 2 はヨーロッパですよね? 日本では、リジョンフリーで、NTSC / PAL 両方再生できる DVD プレイヤーが安く出回っているようですね。アメリカでは、その手の機種は高価で、また規制がうるさくてなかなか手に入りません。

そちらも、12月も最後の週に入り寒さが一段ときびしくなったと思いますが、お体にお気をつけください。

加来永茂
02:39 EST
12/28/2006

投稿: 加来永茂 | 2006年12月28日 (木) 16:39

こんにちは。
アレが再販されるなんてきゃーですね(^^)
むむむ。早速ぽちっとなしなければ。
ところで発売国がヨーロッパでNTSC方式というのはめずらしいですね。ヨーロッパってPAL方式だとばかり思っていました。どうせなら日本版も再販してくれればいいのに...とちょっぴり思った私です。
かのDVDを図書館で借りて観て若マスターの背景に金色の羽根が飛んで見えた(爆)私としては発売が本当に本当に楽しみです。

投稿: すなみ | 2006年12月29日 (金) 01:47

すみません なんだか3重投稿になってしまったようです。お時間のあるときに修正お願いいたします。

投稿: すなみ | 2006年12月29日 (金) 01:49

青猫様おはようございます。諦めてたからウヒョウー!嬉しいです!o:-)。早速予約しました。楽しみです。

今年もあとわずか、良いお年をお迎えくださいませ。そして来年もよろしくお願いします。ヽ(^o^)丿

投稿: バイエル | 2006年12月29日 (金) 08:14

加来永茂さん、こんばんは。

HMVのページによれば、レーベルはDGで、発売元はEuropeということらしいですね。クラシックのDVDはリージョンALLのものがかなりありますよね。これはNTSCということなので、輸出用なんでしょう。

リージョンフリーデッキは、通常の路面店ではあまり見ないので、大体通販になると思います。

そちらはクリスマス休暇中でしょうか。良いお年を!

投稿: 青猫 | 2006年12月30日 (土) 00:16

すなみさん

日本版だと、お高くなっちゃうかも?インタビューとか多分入らないでしょうから、輸入版でもあまり不便は無いかな、と思います。

金色の羽!
確かに、金色って感じかも。あのベートーヴェンは、白とかクリスタルって感じではないですよね。華やかな印象です。
本当、4月が待ち遠しいですね。予約しとこうっと。

投稿: 青猫 | 2006年12月30日 (土) 00:23

バイエルさん
私も諦めモード入ってましたよ~。中古店でも見かけないし、オークションはプレミア付き過ぎだし…。

音だけじゃなくて映像が付くと、「こんな風に弾いてるんだ」とか、色々な発見がありますよね(^^)。音源はCDと同じですが、DVDはDVDで手元に置きたいです。

いよいよ今年も残りが少なくなってきましたね。良い年末&お正月をお過ごし下さいませ。

投稿: 青猫 | 2006年12月30日 (土) 00:46

青猫さん、こんにちは。

お返事をありがとうございます。読み間違いをしてしまいました。変な質問をして申し訳ありませんでした。「NTSCのリージョンAllだから・・・」という部分、A を読まずに ll だけ見て region II と勘違いしました。

HMVのページは www.hmv.co.jp のことですよね。私も、そのウェブサイトでいろいろサーチしてみたのですが、どうもサーチのやり方が悪いのか、うまくこの DVD を見つけることができません。キーワードに「ツィメルマン バーンスタイン ベートーヴェンピアノ協奏曲 DVD」と入力してもだめなんですね。サーチのかけ方を教えていただけると助かります。

確かに 映像があると「こんな風に弾いてるんだ」とかわかっていいですね。クラシック音楽の演奏が映像付きでそんなに出回っているなんて知りませんでした。あとはどんなものがお勧めですか?

すなみさん、こんにちは。
こんなDVDが日本では図書館で借りられるなんて、いいですね。

(また青猫さんにもどって)

こちらは、今、クリスマスとニューイヤーの休暇中で ミシガン大学は 12/22に秋学期が終了し冬学期は 1/4(木)から始まります。子供の通っているパブリックスクール(中学と高校)は、12/23から休暇に入り新学期は 1/8(月)から始まります。私はフリーターのような存在ですので、特にいつからいつまで休暇ということはありません。

きょう12/30は、夕食のあと図書館から借りてきたDVDを家族でみました。Lara Croft - Tomb Raider (Special Collector's Edition) です。

こちらは、2006年最後の日となってもうすぐ2時間経ちますが、日本はもうすでに午後4時ごろ、あと8時間ほどで一足先に2006年が終わるわけですね。新年が青猫さんとご家族の皆様がたによい年となりますように心からお祈りいたします。

加来永茂
01:48 EST
12/31/2006

投稿: 加来永茂 | 2006年12月31日 (日) 15:48

加来永茂さん、こんばんは。

HMVは日本語で検索するとあまりヒットしませんので、欧文表記で入力されることをお勧めいたします。このDVDは、ZimermanとBeethovenで出てきますよ。
あ、それからKrystian Zimermanのカナ表記については、拙ブログでは「クリスティアン・ツィメルマン」にしていますが、レコード会社は「クリスティアン・ツィマーマン」という表記なので、HMVに限らず、日本語でネット検索をかける場合は「ツィマーマン」の方がヒットします。ちなみに、ジャパン・アーツ(日本におけるツィメルマン担当の音楽事務所)は「クリスチャン・ツィメルマン」ですね。

ピアノのDVDですが、La Roque D'antheron 2002のシリーズは日本の国内版だけかもしれませんが、撮り方がユニークで面白かったですよ。特に、一晩のリサイタルで、リストの超絶技巧練習曲全曲を滝のような汗をしたたらせながら演奏したベレゾフスキーのDVDが好きです。
Etudes D'execution Transcendente: Berezovsky La Roque D'antheron 2002

あと最近見たのは「The Art of Piano - Great Pianists of 20th Century」で、往年の巨匠の貴重な演奏映像が満載でした(白黒が多いです)。たとえば、戦場を慰問して、頭上を戦闘機が飛ぶ中でラフマニノフの前奏曲を演奏するエミール・ギレリスの映像なんかが入ってたりします。
これは米アマゾンで扱いがありますね。

手元には「Piotr Anderszewski Plays the Diabelli Variations」もありますが、まだちゃんと聴いてないのでなんとも…。

日本はあと少しで新年です。今日は、ピアノを弾いて、栗きんとんを作って、あとはのんびりTVを見て終りそうです。モーツァルトイヤーの締めくくりに、今、メータ指揮のモーツァルトを見ているところです。

加来さんも、楽しい休暇をお過ごし下さい。

投稿: 青猫 | 2006年12月31日 (日) 20:48

>青猫さん

確かに題名だけ日本語がつくということしか違いがないなら、輸入盤でも代わりありませんね(^^;)

>加来永茂さん

幸運なことに、私の住む街には、映像や音響、音楽に力を入れた公共施設があって、そこに映像・音響ライブラリーがあるのです。廃盤、絶版になりやすい音源や、映像を保管、閲覧させてくれる施設の存在は本当にありがたいと思っております。

投稿: すなみ | 2007年1月 3日 (水) 18:39

すなみさん、こんばんは。

CDだと国内版ボーナストラックとかたまにありますけれど、クラシックのDVDの場合、特典がどうのって話もあまり無いですからねぇ。
先日DGのHPを見たら、発売がアナウンスされてました。一安心です(笑)。

投稿: 青猫 | 2007年1月 3日 (水) 20:23

青猫さん、今年も「お髭ブログ」!?を楽しみにしています。どうぞ宜しくお願い致します。

手持ちのDVDをひっくり返してみたら、
「ブラームス1番&2番」
「ショパン・リサイタル」
「ベートーヴェン3番&4番」
師匠のはこの3枚でした。
全部80年代のもので、そのあとはパッタリですね…

そういえば、師匠は来日公演でコンチェルトを弾いたことってありましたっけ?
ショパン1番とベト4番しか記憶にありません。

今年のスーパーデュオはチケ代がすごい!
私はちょっとムリかもです。
やはりリサイタルを期待してしまいますね~

投稿: ユウカ | 2007年1月 5日 (金) 16:47

ユウカさん、こんばんは。
今年もよろしくお願いします。

ユウカさんはDVDをお持ちなんですね。さすが!
ツィメルマンのDVDを3枚選べって言われたら、私もその3枚ですね(笑)。
最近の映像は出てきませんねぇ…。ショパコンwithポーランド祝祭オケのツアーとか、記録として残せば良かったのに…。かなりの部分自腹切ってやったそうですから、そこまで手が回らなかったのかもしれませんが。

日本でコンツェルトは、どうなんでしょう。私、全然その辺は把握できてないんですよ(^^;)。
1985年には小澤さんとブラームスの2番をやったらしいですね。

スーパーデュオ、もうチケット代出てましたか?所沢あたりはまぁリーズナブルになるのではないかと思っておりますが。。。
どうせ来るんだったら、リサイタルもやって欲しいですね。どっちか選べっていわれたら、リサイタルに行っちゃうな、私(^^;)。

投稿: 青猫 | 2007年1月 5日 (金) 23:31

何度もすみません。

小澤さんとのブラームスがありましたか~
教えてくださってありがとうございます。

ところで、スーパーデュオのチケ代まだでしたね。
プレトニョフ&ロシア・ナショナル管のS席のインパクトが強くて、そのお値段が脳内でスーパーデュオに変換されてしまっていたようです(汗)
失礼致しました。

たぶんどちらが高い?という位の値段になりますよね…ひゃ~!

投稿: ユウカ | 2007年1月 6日 (土) 01:21

ユウカさん、こんばんは。

先日、ふと思い立って内田光子さんとロイヤルコンセルトヘボウに行こうかな~とチケ代を見たら、いずこも20000円を大幅に超えてましたよ。それ以前に、チケットなんかどこにも残ってなかったみたいですが。。。

スーパーデュオ、積み立てをします。今からやれば大丈夫でしょう、多分。ただ、私の場合、スケジュール的に行けるかどうかの方が問題かも…。

投稿: 青猫 | 2007年1月 6日 (土) 21:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホントに出るのか?お髭氏(いや、お髭王子か)とバーンスタインのDVD:

« キングダム・オブ・ヘブン ディレクターズ・カット | トップページ | 2006年に見に(聴きに)行った生モノ »