帰ってきた甘味大王
甘味大王、どっから帰ってきたんだ?
「甘味」のカテゴリ、必要でしょうかね。
→「お茶と甘い物」カテゴリ新設しました(1月31日)。
三十三間堂近くの七條甘春堂さんのまるごとくりひとつ。名前そのまま、栗がまるごと一つ入った栗羊羹で、上にゼリーの層があるのが綺麗。
サムライの煎茶茶碗にいれた紅茶と一緒に。
デカダンス・ドュ・ショコラのバレンシア。オレンジコンフィのビターチョコレートがけ。
オレンジの質感・風味がとても良くて、品の良い大人のお味。非っ常に美味しいです。
多分続く。
| 固定リンク
「お茶と甘い物」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おいしそう!!食いつきが早いでしょ?。栗羊羹にお茶が定番なんですが、紅茶が合うのですね。初めて知りました。じゃ~、あまり甘くなくさっぱり味でしょうか? サムライの煎茶茶碗に紅茶とはモダンですね。今度三十三間堂近くに行ったら是非寄ってみます。
オレンジコンフィのビターチョコレートはワインにも合いそうですね。オレンジにチョコレートがけのアイディアがグッドですね。もうすぐバレンタインだから贈り物にしても、しゃれてるから喜ばれるのではないでしょうか? でも我が家の夫には食べさせられません(鮫の大口)ですから一瞬にして味わうどころか飲み込む方ですのでもったいなくて(笑)、かの君にプレゼントしたいです。かの君とは、うふふあの方です。また話しをあの方に持って行ってごめんなさい(ぺこり)。話しを元にもどして、関西にあるのか聞いてみますね。
投稿: バイエル | 2007年1月27日 (土) 19:20
バイエルさん、こんばんは。
和菓子に紅茶が合うかどうか、、、言われてみれば、どうでしょう?という気もしてきました(^_^;)。紅茶、ノンシュガーであれば、合わないことは無いとは思いますが。私は割とその辺無神経で、緑茶+ケーキとか、烏龍茶+ケーキとか、やっちゃうんですよね。。。
あ、まるごとくりひとつは普通に甘いです。栗系の和菓子ってお饅頭系が多い気がしますが、こういう品の良いお菓子も良いですよね。
バレンシアは、美味しかったです(^^)。オレンジピールがお好きな方にはとてもお勧めです。そうか、ワインのツマミという手もありましたねぇ。。。
確かに、贈り物に喜ばれそうですね。
はたして、お髭の君は甘い物は召し上がるのかしら…。
投稿: 青猫 | 2007年1月27日 (土) 23:50
今晩は♪
本当は↑の「月影」に激しく触手が動いたのですけど、バイエルさんがいたのでこっちに来ました(笑)。
折角京都に行ったというのに、何もお土産買わずに帰った私は大馬鹿者という事は重々承知してましたが、こういうの見せ付けられると(?)、あ~もったいない事したぁと後悔の嵐。「甘味」カテゴリー読みました。そうですよね、デパ地下という手がありました。
彼の君は、意外と甘いもの召し上がるんじゃないでしょうか。あちらの方(どちら)は食後にデザートの習慣がありますから、男性も結構甘いもの食してらしたと思います~。
「バレンシア」、上品な彼の君にぴったり!マジでおいしそ・・・。あ、でも着物を着て和菓子もいいですね~。刀を腰に下げても似合いそう(妄想の始まり始まり~)。
投稿: petit viola | 2007年2月 1日 (木) 00:18
petit violaさん、こんばんは。
月影、是非~。また“アレ”を見に行った時にでも(笑)。
京都は和菓子、神戸は洋菓子、どっちもデパ地下は沈没危険地帯ですネ(入ったら出られなくなる…)。
そういえば、神戸のデパ地下で、エルメスオレンジみたいな色が印象的なパッケージの、美味しい洋菓子屋さんがあったんですが、名前が思い出せない…。
確かに、ヨーロッパの男性は堂々とカフェででっかいデセール召し上がってたりもしますねぇ。
>あ、でも着物を着て和菓子もいいですね~。刀を腰に下げても似合いそう
着流しでしょうか、それとも羽織袴?
美味しい和菓子は是非召し上がって欲しいですね~。品の良い甘さの、見目麗しい生菓子あたりを(^^)。
ところで、私、リストのロ短調ソナタ聴くとどうしても「あ、武士…」って思ってしまうんですよ(くろきん?)。あのストイックに内向きな感じとか、うかつに近寄ったらばさーっと袈裟懸けに斬られそうな感じとか。。。決して地味、ということではないんですけど。音が鋭利だからでしょうか。
投稿: 青猫 | 2007年2月 1日 (木) 23:23
>そういえば、神戸のデパ地下で、エルメスオレンジみたいな色が印象的なパッケージの、美味しい洋菓子屋さんがあったんですが、名前が思い出せない…。
あ、それ パティスリー(う、綴りが)ToothToothかなぁ。確かに初めて見た時、ついにエルメスがお菓子を出したのかと思いました(笑)。食器もあることだし。
あらぁ、神戸にもいらしてたんですね!
神戸は洋菓子とパン、それからビーフですかね。でも洋菓子&パンは東京もすごく美味しいと思います・・・。
大昔にトアロードの近くにToothToothという名前の小さなダイナーがあったのですが、何年か神戸を離れてて戻ってきたら、あっちこっちにビストロだの、お菓子屋さんだのこの名前でお店が出来てるんですが、果たして同一経営者なのか・・・すごい気になってます。
>着流しでしょうか、それとも羽織袴?
どちらもお似合いでしょうが、私は着流しを着ていただきたいです。ちょっと前をはだけて(これこれ・笑)。
>ところで、私、リストのロ短調ソナタ聴くとどうしても「あ、武士…」って思ってしまうんですよ(くろきん?)。
なるほど~確かに。武士と言われるとそんな気がしてきました。私の印象は美しいカットがほどこされたこの世に存在しないぐらい大きなダイヤモンド(笑)、という感じでした。透明で眩しくてクラクラするような。 冷たくて硬いダイヤは、やはりストイックな演奏からのイメージかなぁと思います。
投稿: petit viola | 2007年2月 2日 (金) 21:23
petit violaさん、こんばんは。
ビンゴ、Tooth Toothです(^^)。確か、カヌレを食べたんでした。
神戸、今回は行ってないのですが(すみません、紛らわしい書き方でしたね)、仕事その他で何回か行ってるのです。新神戸から新幹線に乗る時は、必ず駅で生チョコを買います(笑)。それから、パン屋さんといえば、フロインドリープ行きました~(定番過ぎ?)。神戸は本当に食べ物が美味しいですね。。。
リストがダイヤモンド、というのはとてもよく分かります。硬質で、シャープに輝くイメージでしょうか。
リストってもっと、ぶわーっと外むきに華やかな印象があるんですが(偏見かな)、そういう感じとはちょっと違うような気がしました。
今、頭の中を着流しを着たお髭氏が歩いてます。意外と似合いそうです(笑)。
投稿: 青猫 | 2007年2月 3日 (土) 23:52