過去雑誌情報
私がAの付く人ばかり聴いてる間に(Aも2人いますが両方イイ)、西の国ではpetit violaさんのお宅にて、ツィメルマン調査隊なる組織が発足していた。
一応、東国支部としてささやかながらもお手伝いを、というか、手元にある資料、いい加減整理整頓せんかい!というわけで、とりあえず中身を確認できたもののみアップしときます(適当に随時、追加していくかもしれません)。体系的に調べたわけではないし、私は基本的にインタビュー重視なので、演奏評・ステージ速報・ディスク評はほとんどチェックしてません。←やる気あんのか?
<掲載雑誌一覧(一部)>
・「ロンドンのツィメルマン-九月に再来日」「海外インタビュー 来日直前のツィメルマンにきく」『音楽現代』1982年8月号、巻頭カラー、pp.136~138
・「特別対談 クリスチャン・ツィメルマン×清水和音」「ツィメルマン記者会見より」『音楽の友』1982年11月号、pp.160~169
・「世界のピアニスト クリスチャン・ツィメルマン」『ショパン』1985年7月号、pp.38~41
※マヤさんのインタビュー付き
・「速報 クリスティアン・ツィメルマン」『ショパン』1987年10月号、pp.26~27
※記者会見要約
・「ルービンシュタインの思い出 クリスティアン・ツィメルマン」『ショパン』1987年12月号、pp.76~77
・「ショパンコンクール制覇の3人、それぞれのショパン観 クリスティアン・ツィメルマン/ダン・タイ・ソン/スタニフラフ・ブーニン」『ショパン』1988年1月号、pp.5~11
※三者のインタビューを再構成
・「クリスチャン・ツィメルマン ドビュッシーの前奏曲への新たなる挑戦」『ショパン』1991年6月号、pp.46~47
※来日直前インタビュー
・「クリスティアン・ツィメルマン ドビュッシーの音楽は語りかけるものだと思ってます」「ツィメルマン&マイスキー 高原の音楽の歓び」『ショパン』1991年8月号、pp.5~9
※インタビュー。家族写真もあり
・「今月のアーティスト クリスティアン・ツィマーマン カラヤン、バーンスタインから全く異なる方法で音楽の奏でかたを学びました」『レコード芸術』1995年10月号、pp.13~18
※インタビュー
・「ピアニスト・ワールドシリーズ5 クリスチャン・ツィメルマン&ダン・タイ・ソン」『ショパン』1996年5月号、pp.5~7、pp.79~89
※過去の「ショパン」に掲載されたインタビュー等から再録がかなりある
・「インタビュー クリスティアン・ツィメルマン」『音楽の友』1997年8月号、pp.19~23
・「クリスチャン・ツィメルマン 円熟味を増した至高の響き」『ムジカ・ノーヴァ』1997年9月号、巻頭カラー(だったと思う)
・「ロング・インタビュー クリスティアン・ツィメルマン (上)理想の録音の追求」『音楽現代』1997年9月号、pp.94~97
・「ロング・インタビュー クリスティアン・ツィメルマン (下)理想の演奏の追求」『音楽現代』1997年10月号、pp.102~104
・「インタビュー ピアニストの語るショパン クリスティアン・ツィメルマン」『音楽の友』1998年10月号、pp,86~91
・「特別レポート クリスティアン・ツィメルマンとピアノ」『音楽現代』2003年7月号、pp.91~97
※会見語録、講演会「Steinway&Sons 創立150周年記念 スタインウェイ・デー」再録
・「特別レポート/7月号・8月号全2回特別企画 クリスティアン・ツィメルマンとピアノ(後編)」『音楽現代』2003年8月号、pp.90~93
※講演会続き
・「今月のアーティスト クリスティアン・ツィマーマン 自らの音楽をあらゆる面から統御する完璧主義者」『レコード芸術』2003年8月号、pp.19~23
※インタビュー
・「追跡!クリスティアン・ツィメルマン」「ツィメルマン、「ピアノ」を語る」「Interviews&Talks People クリスティアン・ツィメルマン」『音楽の友』2003年7月号、pp.6~10、pp.153~155
※記事、講演会要約、インタビュー
・「Special Interview クリスティアン・ツィメルマン 複雑な現代社会における「ピアニスト」という職業を語る」『音楽の友』2005年1月号、pp.74~77
※インタビュー
・「最近、来た人 Krystian Zimerman」『AERA English』2006年9月号、pp.26~27
※インタビュー
| 固定リンク
「Pianist: Krystian Zimerman」カテゴリの記事
- Happy Birthday Mr. Zimerman !!(2016.12.05)
- Happy Birthday Mr. Zimerman !!(2015.12.06)
- WEEKEND PIANO SERIES 休日に燦めくピアノの響き クリスチャン・ツィメルマン(2015.11.30)
- クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル (2015.11.30)
- クリスチャン・ツィメルマン ピアノ(2014.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今晩は♪
東国支部長様、トラックバックどうもありがとうございました。こちらからトラバさせて頂きました。
AとZかぁ。私はZをとります(だってA聴いてないし)。
あの・・・少ししか情報ないって仰ってたのに、すごい一杯もってるじゃぁないですか!驚きました。しかも面白そうな記事~。教えて頂いてありがとうございます。
結構「ショパン」にインタビュー多いのですね。残念ながら西の国の図書館にはあまり置いているところがない模様。地道に古本屋を探します。といっても古本屋がどこにあるのかイマイチわからないのですが。
それにしても「ツィメルマン調査隊」、はじかちー!自分のブログで騒いでる分には良いのですが、人のお宅で見ると赤面してしまいました(笑)。
投稿: petit viola | 2007年2月17日 (土) 23:54
petit violaさん、こんにちは。
ちょっとここのところ、Zが振り向いてくれないので、というわけではないんですが<ダブルA。
あの方は今、一体何をやってんでしょうねぇ…。
仕事はしてるんでしょうけれども。
今年は、ベートーヴェンのDVD再発でお茶を濁されるのではないか、なんて懸念が頭をよぎります。
雑誌情報、別に隠してたわけではないんですが(^^;)。不完全なものを出すのもなぁと思ってたものですから。。。私はこの手のものは漏れなく拾うということができないので、本当にごく一部だと思いますよ、これ。
演奏評なんかはざっと見るだけですし、本人の言葉が出てないような記事は割とスルーしちゃうんですよね。。。緩いファンですみませぬ。
記事内容、これだとあまりよく分かりませんね。後で少し補足しときます。
傾向としては、「ショパン」は柔らかめ、「音楽現代」は堅めって感じかも。
投稿: 青猫 | 2007年2月19日 (月) 13:03