ま、別にどってことない話なんですが
デロデロに疲れてますが、こういうのを読んでウケて、ちょっと和んでみたりして。
去年の年末くらいの、UK Telegraphの記事より。
元記事
Krystian Zimerman, incidentally, is the only person in my entire career who has insisted on picking up the tab for the interview refreshments. The pleasure had been his, he said – a polite lie, I'm sure, but what a gent.
ちなみに、Krystian Zimermanは、私の記者人生において、唯一インタビューの際の軽食代を支払うと言ってきかなかった人物である。「こちらこそ楽しませて頂きました」という彼の言葉は社交辞令だったと思うけれど、それにしても紳士である。
※後半の訳追記
なんか容易に想像がつくな、これ。
唯一ってのが笑えます。
まぁ、普通に考えたら新聞社の経費ですよね、こういうのって(UKの常識は知りませんが)。
しかし、イギリスのrefreshmentsがどんなものか、微妙に気になる。
アフタヌーン・ティーとかかなぁ。
リッツでお茶?
…してみたい。
| 固定リンク
「Pianist: Krystian Zimerman」カテゴリの記事
- Happy Birthday Mr. Zimerman !!(2016.12.05)
- Happy Birthday Mr. Zimerman !!(2015.12.06)
- WEEKEND PIANO SERIES 休日に燦めくピアノの響き クリスチャン・ツィメルマン(2015.11.30)
- クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル (2015.11.30)
- クリスチャン・ツィメルマン ピアノ(2014.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今晩はー。とっても、とってもお忙しそうですね。早く峠を越えると良いですね。あまり無理なさらないで下さいね(そうもいってられない状況だとは思うのですが・・・)。
短いけれど、情景が浮ぶ良い記事ですねん。これは、ツィメ氏が記者さんにおごったって事ですよね。「my pleasure!」といいながら。うーーん、ツィメ氏らしい。
>アフタヌーン・ティー
三段重ね(?)のやつですか、うふふ。スコーンのクリームがお髭についちゃいそう。
投稿: petit viola | 2007年4月 8日 (日) 02:12
らしい、らしすぎるです!あまりにも"マスター道"まっしぐら!律儀かつ、(くそ←失礼)まじめ!うふっ、爆笑してもよいですか?
こちら、プチWETA中(そちらに比べたらWETA前夜程度ですけど)につき物欲モードばく進中ですが、こういうエピソードをお茶受けにして一服。ほにゃあと癒されます(^^)
投稿: 玉兎 | 2007年4月 8日 (日) 17:27
まだまだ忙しそうですね、あんまりチャットで話も出来ていないので、関係無い話で恐縮ですが、ロストロポーヴィチのドキュメンタリー映画が公開だそうです
http://www.sokurov.jp/
監督がなんとソクーロフさんだそうで、4/21からと言う事ですのでWETAが落ち着いたらいかがですか?髭じゃないからダメかな?
投稿: くま | 2007年4月 9日 (月) 21:54
どーも、皆様、お返事お待たせしまして申し訳ありません。
petit violaさん
おかげ様で、僅かながらマシになってます。
>これは、ツィメ氏が記者さんにおごったって事ですよね。「my pleasure!」といいながら。
ヨーロッパって、割り勘ってあまりしないような気がしますので、ツィメルマンさんがご馳走したってことだろうと思います。なんかそういう所、すごくスマートに気配りをする方のような気がいたしまする。
スコーン召し上がるお髭氏!ふふふ、素敵~。
投稿: 青猫 | 2007年4月16日 (月) 18:54
青猫さん、お忙しそうですね。
私もしばらく忙しくて…でもルガンスキーは根性で
聴くぞ!と頑張りましたよ。
ガスパールの途中までは憶えてるんですが、「ス
カルボ」のあたりから記憶がない・・・orz
お身体気をつけて下さいね。
投稿: ユウカ | 2007年4月17日 (火) 21:22
玉兎さん
律儀ですよね~。堅物というか。。。
やっぱり、ノベライズ版(朗読版)のできすぎ&端正オビを思い浮かべてしまいます(映画版オビじゃないのか(笑))。
ご本人いたってド真面目なんでしょうが、端から見ると微笑ましいですよね。
物欲モード(&WETA)は落ち着かれましたでしょうか。私も買い物でたまった憂さが晴れるんだったら安いもんだと思って、ひたすらボチボチしてます(爆)。
とりあえず今日は「プラダを着た悪魔」をポチです。
投稿: 青猫 | 2007年4月17日 (火) 23:38
くまさん、こんばんは。
ソクーロフのドキュメンタリーですか。「太陽」だけで判断するのもアレですが、山の無いダラダラしたドキュメンタリーになったら嫌だなぁ。
あ、HPに小澤さんの顔が見えますね。結構登場するのかしら(それとも対日本人用誇大宣伝?(^^;))。
投稿: 青猫 | 2007年4月18日 (水) 22:50
ユウカさん、こんばんは。
お気遣いありがとうございます。
ネットラジオ、便利な世の中になったものですが、いかんせん時差がキツイですよね。。。
もー、私は根性が全然無くて聴けませんでした。
ルガンスキーのラヴェル、どんなかしら~。もうちょっと元気なときにやってくれないかな。。。
ルガンスキーはちょこちょこ放映されてるようなので、これからも聴く機会はそこそこありそうです。
投稿: 青猫 | 2007年4月18日 (水) 22:53