リトルピシュナ
![]() | リトルピシュナ 48の基礎練習曲集(60の指練習への導入) 解説付 坂井 玲子 全音楽譜出版社 2005-03-31 by G-Tools |
ツェルニーは早々に放り投げたので(だってつまらんのよ)、練習曲はリトルピシュナ一本ということになった。
結構はまりそう、と書くと楽しそうに見えるかもしれないけれど、その実、執拗なまでに弾き難い音型が続く。
ひたすら人間の手の構造に逆らった動きをさせられるので、もーシンドイのなんのって。
冗談抜きで手が攣りそうだし、無理すると腱鞘炎になるような気がする。
昨日も30分ほどやりながら「私ってマゾかも…」なんて思ってしまった。
動かない指をどうにかして動かしていくこの感じ、なんだかリハビリっぽいような。
帰ってきてから、某ブログ様を見たらピシュナ=「拷問系」と形容していて、笑ってしまった。
とりあえず、薬指と小指の分離独立目指して頑張ろう。
ってなんかどこかの領土問題みたいだけど。
プラシーボかもしれないけれど、ピシュナ3日目にして、あっという間にツブが揃ったフレーズ(スケ2)があり、「うっそだぁ」という感じ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アマゾンで購入したのは良いもののちょっと引き初めてすぐに投げてしまったへたれな私です....
実家から持ってきたツェルニーも積み楽譜。
そんな私の明日は遠くかすんで見えません。
ひとさまが練習しているのをみて自分も練習した気持ちになってしまうのはいけませんね(^^;)
投稿: すなみ | 2007年5月28日 (月) 20:43
すなみさん、こんばんは。
ピシュナは根性が要りますね(^_^;)。
4と5のトリルとか、手の甲がビリビリします。
若ツィメルマンがブラームスのP協1番でオクターブトリルをバリバリやってたのを思い出して溜息ついてみたり。
ツェルニーもやった方が良いとは思うんですが、あっという間に積む楽譜となってしまいました。。。
投稿: 青猫 | 2007年5月29日 (火) 00:02