神出鬼没の不意打ち
何しに日本にきたんでしょうか。
なんだか気分がざわざわと落ち着かない。。。
こういう時って大ポカをやらかしそうなので、心頭滅却、心頭滅却…と呪文を唱えています。修行が足りないので、なかなか「火もまた涼し」というわけにはいきませんが。
| 固定リンク
「Pianist: Krystian Zimerman」カテゴリの記事
- Happy Birthday Mr. Zimerman !!(2016.12.05)
- Happy Birthday Mr. Zimerman !!(2015.12.06)
- WEEKEND PIANO SERIES 休日に燦めくピアノの響き クリスチャン・ツィメルマン(2015.11.30)
- クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル (2015.11.30)
- クリスチャン・ツィメルマン ピアノ(2014.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何やってんでしょうね~?
食い倒れの街、大阪にもお越しやす~!(私は大阪人ではないですが)
明日はよろしくお願いしま~す♪
投稿: petit viola | 2007年6月 9日 (土) 15:02
どこかでお買い物してた、とか目撃情報無いんでしょうかね(笑)。
なんだか動向が気になります。最近、仕事(コンサート)してないのか、とか(爆)。いえ、仕事がてら来たのかもしれませんが…。
こちらこそよろしくです~。
投稿: 青猫 | 2007年6月10日 (日) 07:34
いらっしゃってるんですか??
今日シンフォニーホールで「シンフォニア」という会員向けの読み物をご覧くださいね。ブレハッチくんのインタビューがあるのですが、お髭氏がらみでおもしろいネタがありますよ・・とうとう「合宿」の様なことをしたらしい(笑)
今日は現代モノ好きがたたって兵庫芸術文化センターです。マティアス・ピンチャーが自作を振るというので・・「オシリスに向かって」(ラトルの「惑星」の2枚目のCDに入ってる曲)です~。
プレトニョフの指揮も見てみたかったな・・と思いつつ・・ベートーヴェンの協奏曲は「おもろい」ですな。参りました(笑)笑って許せるのは人徳というより、上手いから。もう弾かないのかなあ・・笑うとかわいらしいんですよね、案外(笑)
楽しんでらしてくださいね~。私は西宮の客席の騒音と戦ってきます(笑)
投稿: Mitarashi | 2007年6月10日 (日) 08:24
青猫さん、はじめまして。6/6にKZがTOCに現れたというニュースを耳にしまして、私もなんだか落ち着かなくなり、もう少し詳しい情報がどこかにないか探していたところ、幸運にも青猫さんの素敵なブログに出会いました。
私もしばしばKZのインタビューやリサイタル批評などの英語版を読んでいるのですが、意味をきちんと捉えることができない箇所もたまにあるのです。一通り青猫さんのブログに目を通させていただいたのですが、こちらには記事の和訳も掲載してくださってますので、参考になりますし、とても嬉しいです。
それにしてもTOC以外の目撃情報がないのがなんとも不思議ですね。6/6以前にすべてを済まされて、それからTOCに姿を現して、今頃はスイスのご自宅かしら?などと勝手に想像しておりました。
また寄らせていただきます♪
投稿: ジゼル | 2007年6月11日 (月) 13:12
Mitarashiさん
こんばんは♪
ツィメルマンさん、東京オペラシティのロシアナショナル管&ブレハッチのコンサートで、ショパンのP協を聴いてらしたみたいですね。私は行けたくて行けなかったので、後から知ってちょっと地団駄踏みました。。。
シンフォニア、入口では7月号を配っていたのですが、あらかじめ教えていただいたので、無事6月号をゲットできました。ありがとうございました(^^)。ブレハッチ君、5日間も「ツィメルマンさんと一緒」では、さぞや密度の濃いワークショップになったことでしょう(まさか朝から朝までとかはやらないでしょうが(^_^;))。
Mitarashiさんは現代物がお好きなんですね。私はなかなか現存の作曲家までは手が回らず…(^^;)。そんなに苦手でもないんですが。
ふふふ、プレトニョフのベートーヴェンの協奏曲、面白いですよね。絶対に人徳ではないでしょう(爆)。私、「このヒトは全く…」と思いながら聴いてますもの。でも上手いですよねぇ。。。
ピアニスト引退とかいっときながら、ベートーヴェンのP協は全集で出すみたいですね。なんだかなぁ(笑)。
投稿: 青猫 | 2007年6月11日 (月) 21:08
ジゼルさん、はじめまして。
拙ブログへようこそ。
ジゼルさんはツィメルマンのファンでいらっしゃるんですね?
何だか嬉しいです~。
すみませーん、せっかくいらして頂いたのに、出没情報、詳しいことはよく分からないんですよ。何しろ私は現場(笑)にいなかったので。。。
記事の和訳は、素人訳なので、間違いがあったり文章がこなれてなかったりしますが、ええと、(和訳の)練習台になっていただこうかなーという気分でやってます。精進いたします~。
それにしても、英語でも情報が全然出てこないんですよねぇ…。
うーん、今頃どちらにいらっしゃるんでしょうねぇ。お嬢さん連れて観光かしら。
どうぞまた遊びにいらして下さいね(^^)。
投稿: 青猫 | 2007年6月11日 (月) 21:37
青猫さん、こんにちは。
TOCにいながら遭遇できなかった者です(-_-;)。
ブレハッチは髭師匠のところで合宿したんですか?
コンチェルト聴きながら、ツィメルマンのコンサートを
初めて聴いた時のことを思い出してました。
あの時の、吸い込まれるような感じに似てるなぁ、と。
投稿: かねこ | 2007年6月12日 (火) 07:18
あら~、かねこさんは未遭遇でしたか。。。「デイパックしょってましたか?」とか馬鹿な質問をしようと思ってたんですが(爆)。
ブレハッチは2月に5日間、ツィメルマンと一緒にスイスに滞在したそうです。やっぱりツィメルマン宅かしら?色々アドバイスを貰ったようですね。
ブレハッチの音色、本当にキレイでした。あんなに繊細に弾いてるのに、ものすごく惹きつけられる感じがありました。独特の世界が作り出されてたような気がします。
投稿: 青猫 | 2007年6月12日 (火) 21:18