R. シュトラウス&レスピーギ ヴァイオリンソナタ集
先日のR. シュトラウスのVnソナタ繋がり。
R. シュトラウスのVnソナタは、フランクとかブラームスほどの知名度は無いけれど、意外と人気が高いのではないかという気がする一曲。
リサイタルなんかでもよく取り上げられるので、Vnを聴く方にはお馴染みの曲ではないかと思う。
そういえば、ちょっと前に五嶋龍君がリサイタルでやったのがCDとDVDになっていた(持ってないけど)。
ちなみに、この曲はお髭の君のCDもあるので、興味のある方は是非。
Strauss: Respighi Richard Strauss Ottorino Respighi Krystian Zimerman Gramophone 2003-09-22 by G-Tools |
実はこれ、最近のお気に入りの1枚でかなりヘビーローテ中。
とりあえず、シュトラウスの感想だけ書くけれど、ピアノが美しくって美しくって、本気で昇天しそう。
ツィメルマンにしては珍しく(というと語弊があるか?)、どシリアスでもバリバリでもなく、息詰まるような緊張感もなく、とにかく流麗でセンシティヴ。
誠実な印象はいつも通りだけれど、何ともいえない優しさがあるのがたまらない。
しかも、やたら可憐なところがあって、2楽章なんかは、こちらが気恥ずかしくなるほど。
なんだかまるで、湖と美少女、みたいな印象で、哲学者然とした髭のお兄さんが弾いてるかと思うと、ちょっとしたギャップに苦しみます。←決して耳が腐ってるわけでは無い、と思いたい。。。
特にソフトペダルを踏んだ音がザワザワするほど綺麗で、まるでオーガンジーのように柔らかい。
それにしても、伴奏者=ツィメルマンっていうのは、あらゆる意味で贅沢だと思う。
この曲って、音やリズムが込み入ってて合わせるのが結構大変ではないかと想像するんだけど、ツィメルマンのピアノは余裕があって、しっかり燃え上がっているキョンファをロールスロイスの如くサポート。
なので、ロマン派らしい華やかさと盛り上がりのある演奏なんだけれど、アンサンブルとしてものすごく安定してて、破綻が無い。
でしゃばらず、引っ込みすぎずの匙加減も絶妙で、聴かせどころは実に鮮やかに聴かせている。
ツィメルマンのCDとしてはあまり話題に上らないけれど、個人的にはお勧めの一枚。
| 固定リンク
「Pianist: Krystian Zimerman」カテゴリの記事
- Happy Birthday Mr. Zimerman !!(2016.12.05)
- Happy Birthday Mr. Zimerman !!(2015.12.06)
- WEEKEND PIANO SERIES 休日に燦めくピアノの響き クリスチャン・ツィメルマン(2015.11.30)
- クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル (2015.11.30)
- クリスチャン・ツィメルマン ピアノ(2014.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
青猫さん、お久しぶりです。
ストラヴィンスキーの「結婚」は持ってるくせに(どのピアノかさっぱりわかりません)、この曲は何故か持ってないんです。
曲に馴染みがないからという理由でかたづけてしまってますが、やはり一度は聴いておくべきですよね?
ヴァイオリン・ソナタといえばダンチョフスカとのフランク・・・爽やかすぎて眩しい位ですね^^
で、今の師匠に是非と思うのはショパンの「チェロ・ソナタ」!これ弾いて欲しいな~
チェリストは誰がいいでしょう?チェロは詳しくないのでよくわかりませんが、想像しただけで…悶絶
お御足気になりますね。
早く回復されますように・・・
投稿: ユウカ | 2007年10月 9日 (火) 22:36
ユウカさん
お久し振りです。
ストラヴィンスキーの「結婚」、私も全然ツィメルマンさんを認識できません。スコアも持ってるのに。。。
R.シュトラウスのVnソナタは、超有名曲ではないですが、明るい透明感のある曲で、私は割と好きです(割と?(笑))。
ピアノパートの比重が高い曲なので、ピアノを聴く目的で聴いても、かなり楽しめるのではないかと思います(^^)。
ダンチョフスカのフランクのソナタは、予習もかねて最近また聴き返してるんですが、最初に聴いた印象よりもずっと良くなってきてます。
以前書いた感想では、あまり褒めてないような気がするんですが、今は、これ(爽やか系)はこれですごく良いわぁと。。。
>で、今の師匠に是非と思うのはショパンの「チェロ・ソナタ」!
おお、チェロソナタですか!
私は独奏曲しか頭になかったんですが、いわれてみればそういうチョイスもありますよねぇ。
うーん、相手としては誰が良いのかしら?(私もチェロはよく分からず…)
今、アルゲリッチ&ロストロポーヴィッチのCDを引っ張り出して聴いてます。
お御足情報、続報が待たれます。
こういう時、公式HP(オフィシャルな情報源)が無いと本当に辛いですね。。。
投稿: 青猫 | 2007年10月10日 (水) 02:00