« クレーメル&ツィメルマン デュオ・コンサート 2007年 番外編 | トップページ | お御足続報再び »

2007年11月21日 (水)

取り急ぎ

軽井沢、延期。

FM軽井沢大賀ホールチケットセンター公演カレンダー

やっぱりおみ足があまり良くないんでしょうか。

それにしても、こういう大事な情報はホールのHPのトップページのトピックスとかWhat's newとかに載せて欲しいんですけど。←ちょっと怒り

押さえにかかった休み、どーしよ。
っていうか、延期っていつに延期なんだ。。。
果たして、お誕生日を日本で過ごす(しかも練習漬け?)覚悟なのかどうなのか。
ホールのスケジュール自体はスカスカだから、12月中でも別日程を組もうと思えば組めるんだろうけれど、あとは本人の怪我の具合と練習量の問題なんだろうと思います。

とりあえず、続報を待ちましょう。

|

« クレーメル&ツィメルマン デュオ・コンサート 2007年 番外編 | トップページ | お御足続報再び »

Pianist: Krystian Zimerman」カテゴリの記事

コメント

とても心配だけれど、もしも軽井沢がなければ、昨夜の浜離宮、行ったのになぁ・・・とても残念。
オペラシティでは、二人ともちょっと疲れてるようには見えました。どちらかと言うとツィメ様の方が疲れているように見えました。
今回はやっぱりあまり思ったように練習が出来ていないのかもしれませんよね。だから、彼としてはソロはこのまま出来ないと思ったのかも。う~ん、でもとても悲しいです。(>_<)ヽ ナケルゼェ 早く良くなって。

投稿: Melody | 2007年11月21日 (水) 09:37

あらら・・・心配ですね。

サントリーでかなり大儀そうに歩いていらしたので気になっていて、みなとみらいのレビューを読んで少し安心していたのですが・・・
この際だから、湯治場にでも行って快癒に努めてもらい、ぴかぴかのつるつるになって公演に望んでいただくとか・・・。

記事違いですが、2公演分のレビュー読ませていただきました。自分は知識無しで漠然と聴きにいくもので、それはそれで楽しいけれど後から詳細な記事を読んでなるほどふむふむ~、と反芻するのもまた楽しいものです。
軽井沢の公演が無事実現して、青猫さんのホットで詳細な記事を読めるのを期待してます。

投稿: 玉兎 | 2007年11月21日 (水) 10:53

Melodyさん

浜離宮残念でしたね。軽井沢の告知、もうちょっと早く出してくれれば間に合ったのに、タイミングが悪かったですね。

オペラシティではお疲れでしたか。浜離宮まで4夜連続となるとちょっと厳しいですよね。

えーと練習云々については記事にするかどうか、ずっと悩んでたんですけれど、コメント欖だから(?)正直に書いちゃいます。

以下、多少水を差すことを書いてるのでご注意を…。



↓(ネタバレ警報っぽいですが、コメントではHTMLのタグが使えないので伏字にできないので…)






今回聴いてて思ったのは、練習量が非常に少なかっただろうなってことです。リハというよりも、ツィメルマン個人のレベルで。それが必ずしも悪い方向に作用しているとは思いませんが、単純に精度という点だけ取ったら、先のリサイタルとは比べ物にならないというのが、私の本当に正直な感想なんです(前回は調子がすごく良かったみたいですけれど)。ミスタッチも多かったですが、なんていうかなぁ、本番で熱が入って、勢い余って…って感じとはちょっと違った印象を受けたんですよね。要するに、さらいきれてないんじゃないかと思ってしまったんです。

ただ、精度を上げ過ぎてもそれはそれで人工的に聴こえて良くなかったりしますし、クレーメルとの音楽的な相性を考えると、「一分の隙も無い、水も漏らさぬピアニズム」ではあまりにもミスマッチということはありますから、あれくらいでちょうど良かったという気分もあるんですよね。だから、デュオとしての完成度は本当に高いと思いますし、2人で本当に素晴らしい世界を見せてくれたな、とも思って非常に満足しています。

なんだか話がずれてきましたが、ソロをやるには準備不足っていうのは、まぁそうなんだろうなって感じで、かなり納得なんです。キャンセルは本当に残念ですし、私も今日1日意気消沈していましたが、不満のあるできではご本人も辛いでしょうから、仕方がありません。次回はパーフェクトな状態で来ていただきたいですね。

なんだかついグシャグシャ書いてしまいました。
不愉快に思われた方がいたらゴメンなさい。

投稿: 青猫 | 2007年11月21日 (水) 21:25

玉兎さん

もうこの際、日本で温泉なり鍼なりに行ってもらって治療に専念していただくしかないかと(って、まだツアー終わってませんから)。

みなとみらいは、サントリーとは違った感じで安心してたんですけれどね。。。それこそ、鍼でも打ったのか?って思ったくらい(^_^;)。

ソロというのは、やはり負担の大きいものなんだなぁと改めて感じました。確かにデュオだと責任は2分の1(伴奏だからもっと少ないかも)ですから、気は楽だろうなって思います。

レビュー、本当はもっと詳細に書きたいんですけれど、なかなか。。。。どなたか、聴いた音楽の記憶を脳内に長くとどめる方法を教えて下さいまし。

投稿: 青猫 | 2007年11月21日 (水) 22:10

>練習量が非常に少なかっただろうなってことです。
まったく同感です。ひきこんでないな、と思いました。
気持ちはあっても、思うように弾けていないと感じました。青猫さんの書いていらっしゃること、とてもよく分かります。

投稿: Melody | 2007年11月22日 (木) 16:08

Melodyさん

あ、良かった。同じように感じた方がいてちょっと安心しました。
皆さん絶賛モードですから、細かいところ気にしすぎなのかなぁ、でもやっぱりちょっとアレは…と、色々考えてたものですから。
決して、ミスタッチそのものを問題にしてるわけではないんです。微妙に(本当に微妙に、ですが)手の内に入ってないようにきこえて、どうにももどかしいというか…。この辺、Melodyさんが「気持ちはあっても、思うように弾けていない」と感じられたのと共通する部分だと思います。

投稿: 青猫 | 2007年11月23日 (金) 00:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 取り急ぎ:

« クレーメル&ツィメルマン デュオ・コンサート 2007年 番外編 | トップページ | お御足続報再び »