« チャロの英語実力講座 | トップページ | CD散在録 »

2008年5月 2日 (金)

CD散在録

B0013V3VNIBeethoven: Piano Concerto No.3; Sibelius: Symphony No.5
GLENN GOULD HERBERT VON KARAJAN
SONY CLASSICAL 2008-04-29

by G-Tools

カラヤンとグールドの初共演、1957年5月のベルリンでのコンサートにおけるベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番のライヴ録音。
カップリングはシベリウスの交響曲第5番。

何が良いって、ジャケ写のグールドさんの男っぷり。
完全にジャケ買いですね。
どっかに飾っときたいくらいのもんです。
ジャケ写だけじゃなくて、全体的にデザインが秀逸なCDです。

肝心の(グールドの)演奏は、非常にまとも。
ブラインドで聴いたらグールドだとは思わないような気がします。
でも、軽やかで瞬発力があって、生き生きした良い演奏だと思います。
上手いです。

B000I0S8F6ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番&第5番
ベネデッティ=ミケランジェリ(アルトゥーロ) ベートーヴェン ジュリーニ(カルロ・マリア)
ユニバーサル ミュージック クラシック 2006-11-08

by G-Tools
ミケランジェリとジュリーニのベートーヴェン3番&5番。 最近、ベートーヴェンばかり買ってる気がする。。。

|

« チャロの英語実力講座 | トップページ | CD散在録 »

CD散財録」カテゴリの記事

コメント

カラヤン&グールドのCDは、ラフォルジュルネの地下の会場に並んでいて、あっと目を惹きました。
カラヤンより格好良く写っちゃ駄目でしょ・・・なんて事はないですが。(笑)
それにしても、りゅーとぴあ、まだ残席ありますねぇ・・・って毎日チェックだけしているワタクシです。

投稿: Melody♪ | 2008年5月 7日 (水) 23:35

Melody♪さん

ラフォルジュルネ、楽しいレポート読ませていただきました。私も行けば良かったなぁ、、、とちょっと思いました。
カラヤンは写真写りを気にしたみたいですが、グールドはどうだったんでしょう?二人とも素敵に移ったジャケ写で最近では一番のお気に入りです

Melody♪さん、りゅーとぴあ行きましょう行きましょう。
欧州ツアーのプログラムを見ると、バッハやってたりブラームスやってたり、垂涎モノですよ~(と誘惑光線を発してみる)。あ、シマノフスキもあったような。プログラムはどうせ直前まで決まらないでしょうけれど、今のラインナップだったらどう転んでも大喜びな私です。

投稿: 青猫 | 2008年5月 8日 (木) 17:56

ラフォルジュルネ、面白いです。同じ曲をすぐに別の人で聞けるなんて、なかなかないですものね。
来年のテーマはバッハだそうです。
ピアノ界の至宝ツィメ様の新潟は、まだチケットあるみたいですねぇ。(¨;)シマノフスキ、シマノフスキ、シマノフスキ・・・。

投稿: Melody♪ | 2008年5月12日 (月) 01:06

Melody♪さん

今年はシューベルトときいて、個人的にはテンションがあがらなかったんですが、実際は色々盛り上がってたみたいですね~。
ラフォルジュルネ、来年はバッハですか。
当日ふらっと行って好きなチケットを買えると良いんですけどねぇ。

1900席もあるとなかなか完売にはならないかもしれませんね。地方公演はチケット取り易いのはありがたいですが、あまりガラガラでも申し訳ない気分になります…。

投稿: 青猫 | 2008年5月13日 (火) 20:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CD散在録:

« チャロの英語実力講座 | トップページ | CD散在録 »