« カーネギー・ライヴ再聴 | トップページ | アンデルさんのシマノフスキ「交響協奏曲」 »

2011年11月21日 (月)

David Fray 予習

ダヴィッド君のコンサート(リサイタルとパリ管公演)が近づいてきたので、ちまちま予習をしています。

リサイタルのプログラムは、モーツァルトとベートーヴェンのみで、私は普段、モーツァルトもベートーヴェンも一部の例外を除いてあまり聴かないので、これはもうしっかり予習せねば、、、と。

彩のくにさいたま芸術劇場 ピアノ・エトワール・シリーズ Vol.16
ダヴィッド・フレイ

<プログラム>
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番 ニ長調 KV 311
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第15番 ニ長調 作品28 「田園」
モーツァルト:幻想曲 ハ短調 KV 475
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番 ハ長調 作品53「ヴァルトシュタイン」

どーでしょう、この色気の無さは。
若いんだし、もうちょっとこう、華やかなものを、そうじゃなければ、せめてバッハかシューベルトあたりを弾いて欲しいなぁ、なんて思うんですが、本人の意向を尊重するとこうなる、ということらしい。
まぁなんというか、媚びないというか、若いのにしっかりしてる、ということなんだと思いますが。
方々でイケメンピアニスト、イケメンピアニストって書かれてますけれど(カジモトさんは「ピアノの貴公子」ってキャッチつけてたかな……)、あまり見てくれに惑わされない方が良いというか、かなり「見かけによらない」人なんじゃないかなぁ、と思ったりして。
まぁ実際聴いてみないと、何ともいえない部分もありますケド。


リサイタルについて、ダヴィッド君インタビュー。


そんなわけで、予習。

B0000CNTLWComplete Piano Sonatas: Fantasies & Rondos
Wolfgang Amadeus Mozart
RCA 2003-11-25

by G-Tools

モーツァルトのソナタと幻想曲はアリシア・デ・ラローチャで。
文字通り、珠を転がすような、絶品モーツァルト。


B0027DQHB4Live in Paris [DVD] [Import]
Beethoven Vardapet Chopin Bach Sokolov
Ideale Audience Intl 2010-06-01

by G-Tools

ベートーヴェンのソナタ「田園」はグリゴリー・ソコロフで。


B000ICM0YYBeethoven Sonatas
Ludwig van Beethoven
Deutsche Grammophon 2006-11-14

by G-Tools

エミール・ギレリスのソナタ集も。
「ワルトシュタイン」はこちらで。


「田園」は、緩やかな楽章はシューベルトの音楽のようだ、とDavid君も上の動画で言ってますけど、ふんふんなるほど、確かにシューベルトだ。
シューベルトも得意とするダヴィッド君がどんな風に弾くか、とても楽しみです。


ついでに、パリ管とやるラヴェルのピアノ協奏曲も。

ダヴィッド君、ラヴェルP協について語る。

サロネン&パリ管との共演は、つい最近、arteで配信していたものを視聴しました。
この時もラヴェルのピアノ協奏曲でしたが、パーヴォとやったらまた違うんだろうな。

東京は11月27日(日)ですが、京都は一足早くて11月23日(水・祝)ですよね。
行かれる方、ご感想お教え下さい~。


さて、予習ディスクとしては。

B00006BGSMラヴェル:ピアノ協奏曲
ブーレーズ(ピエール)
ユニバーサル ミュージック クラシック 2002-09-25

by G-Tools

まぁやっぱりこれになるかと。


ダヴィッド君、鹿児島でのリサイタルも素晴らしかったようですし、週末がとても楽しみです。

|

« カーネギー・ライヴ再聴 | トップページ | アンデルさんのシマノフスキ「交響協奏曲」 »

Pianist: David Fray」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: David Fray 予習:

« カーネギー・ライヴ再聴 | トップページ | アンデルさんのシマノフスキ「交響協奏曲」 »