カテゴリー「英語リスニング・英会話」の65件の記事

2015年5月24日 (日)

お久しぶりです(近況その他)

皆様、お久しぶりです。

1~3月は大激務月間、4月は仕事環境が変わり、5月は体調崩したりでバタバタしており、ブログ放置ですみません。
ぴおとるさんの2月のリサイタルのレビューもあげてないしねぇ、、、アンスネスのピアノ協奏曲も……。
ぴおとるさんもアンスネスさんも、種類や趣は全然違えど、両方とも素敵~なコンサートで、ファンとしては本当に有難いなぁとしみじみ。
特にアンスネスさんは想像以上に素晴らしくて、改めて惚れ直しましたん。


さて、英語については、今年は仕事で使う率が上がりそうなので、本当にまじめにやらんと、という感じでございまする。
取り急ぎ、4月からリアル英会話でビジネス英語をスタートしてみました。

教材はこちら。

CDが基本イギリス英語なのが(個人的に)◎。
一部、オージーとかNYも入っていますが。

こちらは独学教材として。

中身みっちり。
結構シンドイ。

あとは、ビジネス英語で評判の良いビズメイツさんの体験レッスンがとても良かったので(講師のクオリティ高し)、お世話になろうかなぁ、、、というところ。
ビズメイツ公式HP
ちょっとお高めではありますが。

現在、QQEnglishの学習時間が140時間くらいでしょうかね(カランメソッドが約100時間)。
リアル英会話が100時間くらい(時事英語+ビジネス英語)。
その他つまみ食いしているのも多少ありますんで、トータルでは300時間弱くらいかなぁと思っています(カランの4倍早く習得するという歌い文句を信じるとすれば、100×4+40+100+α=600時間弱くらい?まぁちょっと虫の良い計算ですが)。

英語習得にかかる時間は、日本人の場合トータルで2000時間~3000時間(うち、中高で1000~1500時間)ともいわれますが、自力で最低1000時間必要というところでしょうか。
私の場合、独学の多読とリスニングをどう換算するかが難しいところではありますが、まだまだ長い道のりです。。。

英語の学習時間については、以下のサイトが参考になりますかね。
英語の習得に必要な学習時間
Wikibooks:Language Learning Difficulty for English Speakers
米国国務省エリートが日本語を習得するのに約2400~2700時間かかるという話ですね。
まぁ、逆もしかり、ということなんでしょう。
しかし、この表を見ると、フランス人が英語できないとかいうのは単なる怠慢ってことになりますわなー(中等教育でまじめに勉強すればできるようになるハズ…)。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年4月 5日 (日)

英会話教材備忘録(4月)

'Englishisation' - Is it working?
The highs and lows of life abroad
The best jobs for smart, but lazy people
Children’s hospital builds sleep app
600 students expelled for cheating
How to go back to school at 40

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月15日 (月)

英会話教材備忘録(12月)

12月15日
TV sales fell for the first time ever in U.K. (11th December, 2014)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月11日 (土)

英会話教材備忘録(10月)

10月10日
Why Climate Change Affects Poor Neighborhoods The Most

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月25日 (木)

最近の英語学習

英語学習、仕事の波のせいもあり、半年やって半年休んで、再開してまた休んで、みたいなことを繰り返しております。
効率悪し。

そして、旅行に行くとペースが乱れる、というのがいつものパターンでして。
旅行前はどうしても仕事と準備でワタワタ状態になって勉強どころではなくなるし、旅行後は社会復帰せねばならんしで、1週間旅行に行くと前後1週間ずつ、合わせて1か月近くお留守になることも。
そんなわけで、このところまた少しお休みしていましたが、8月よりリアル英会話というスクールのレッスンを取っています。

QQEnglishのカラン・メソッドはちょっとさぼり気味というか、そろそろ本気で飽きてきた。。。(まぁそのうちまた再開するかもしれませんが)
一つには、QQは良い先生がたくさんいるはいるのですが、最近お気に入りの先生の予約が取り難い、という事情もあります。
人気講師は言うに及ばず、去年くらいは余裕で取れてた先生も全滅、みたいな感じで。

リアル英会話は50分授業。
私が取っているのは時事英語ですが、割とガッツリやる感じなので、50分マンツーマンは結構キツイ、です。
講師の質は、訛りの有無は多少個人差がありますが、総じて熱心だし、ハイレベルだと思います。
文法的なミスなんかはほとんど指摘してくれませんが、基本的に通じれば良い、どんな英語であれとにかく喋るが勝ち、というスタンスだろうと思います。

とりあえず、半年くらいリアル英会話でやってみて、その後はイギリス英語のスクールのレッスンを取ろうかなーなどと考えているところです。
そこ、とっても良いスクールなんですけど、イギリス人ネイティヴなのでお値段が高くて、もうちょっと上手くなってからにしようかと。

まぁでもこれから仕事が忙しくなるので、頑張れるのは秋くらいまでかな。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月24日 (水)

英会話教材備忘録(2014年9月)

復習用です。

2014年9月16日
Learning second language 'slows brain ageing'

2014年9月17日
How to Improve Your Eyesight

2014年9月18日
Workaholism: Regain balance before you burn out
Are you a workaholic?

2014年9月19日
While India's girls are aborted, brides are wanted

2014年9月22日
5 Ways to Make a Great First Impression

2014年9月23日
Another Reason to Drink Green Tea: Reducing Pancreatic Cancer Risk

2014年9月24日
9 Love Lessons From Disney Movies

2014年9月28日
The Real Reason You're a Tired Mess on Mondays

2014年9月29日
Recovery of bodies suspended at volcano due to toxic gases and ash

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英会話教材備忘録(214年8月)

英会話・時事英語のネット上の教材備忘メモ(随時追加)。

2014年8月17日
14 Reasons You’re Tired All the Time

2014年8月18日
Doh! 20 biggest travel mistakes

10 tips to lessen travel hassles

2014年8月19日
20 English Phrases That Have Totally Different Meanings In Japan

2014年8月20日
10 signs you *need* to eff off and get a new job

2014年8月22日
How Do I Get Over My Bad Habit of Procrastinating

2014年8月23日
3 reasons not to sleep with your phone in bed

2014年8月24日
McDonald's new nuggets are made of fish and tofu in Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月23日 (月)

英会話再開?

去年の冬から5月くらいまで、結構な繁忙期だったので(職場内異動などもあり)、英語の勉強もさぼりがちでしたが、今週末にちょろっとシンガポールに行くので、英語のレッスンを取ってみました(超泥縄…)。

半年以上お休みしてたんですけど、カランメソッドの進捗は現状、以下のような感じ。

Photo_6

しかし、しばらくやらないと反射神経が衰えますね、本当…。

あ、ちなみにシンガポールはシンガポール・ピアノ祭り、ぴおとる・アンデルさんのリサイタルです。
Yay!
ちなみに1泊3日の超弾丸です。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月15日 (日)

英会話雑感

先だって、非英語圏に出張してきました。
今回は通訳さんもいるし、先方も日本語ができる人が結構いるかもだし、もしかしたら一言も英語喋らないんじゃないかという予測もしていたんですが、まぁそんなこともなく。
通訳さんをはさむより直接英語でやった方が早いというシーンもあったりして、そこそこ英語を使って帰ってきました。

多読中心で独学してた頃(2000年代)や、初めて海外出張に行った時(えーとあれは3年前か)よりは、やっぱり今の方が喋れてるよな、という実感はあります(それは会話力だけの問題ではなくて業務上のテクニカルタームがだんだん身についてきているということもありますが)。

とかなんとかいって、英語圏に行ったらまた撃沈するんだわ、きっと……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月24日 (土)

カラン・メソッド学習進捗表

カラン・メソッドの学習進捗表を作ってみました。
こんなん作る暇があったら勉強しろって話ですが…。

赤字部分が実際の進捗です。
2012年4月26日に初めて、時々中断しつつも(2012年11月末頃にステージ6で中断、2013年4月29日再開)なんとかステージ8まで辿り着いています。
かくなる上は、QQEnglishで今持ってるポイントで行けるところまでは行ってみます。
ステージ9までは入れると思うんだけど。。。

20130824

ステージ4で時間がかかっているのは、フルブックレビション(総復習)のため。
ステージ6もそうですが、ここは4か月くらいブランクがあったことも一因かと。
ステージ8もフルブックレビションがあるだろうから、結構時間を食うんだろうな~…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧